
各種データ復元サービスご案内
SDカード復元では安価なだけの他社や復元ソフトによる状態悪化が急増しています。
弊社では写真・動画の復旧やオフィス系及び一太郎のデータ復元を中心に長年の実績があり企業・個人向けを問わずSDカードやUSBメモリ等からのデータ復旧サービスを承っております。
デジカメやスマホ・パソコンなどで確実に再生できる正常な状態での復元をお約束しております。
誤操作による全消去やフォーマットあるいはメモリ不良など消失原因は様々で、復元ソフトなどを利用してデータ破損を進行させてしまう事例も多くなってきておりますが「大切な想い出をなんとしても取り戻す!」という想いをもって全力で復元致します。
さらに、
以下のような点でもご愛顧頂いております
動画や写真データ取り扱いでお困りの際にはぜひ、お気軽にお声がけ下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
他社で復元不可能と診断されたものでもお気軽にご相談ください。
●お知らせ
- 2022/04/26 5月度はGW期間を含め土・日・祝日も全て営業予定ですのでお気軽にお問合せください。
- 2021/06/17 普通郵便は郵便事故リスクが高いためポスト投函の場合にはレターパックをおすすめします。
- 2021/04/01 総額表示義務に併せ料金低減を含め改訂いたしました。
- 2021/02/19 よく検索されてくるキーワードへの回答をまとめてみました
- 2020/04/14 感染症対策のため対面窓口を休止、郵送等での受付けは従来通り対応致します(詳細)
- 2019/09/24 消費税率変更に伴い一時的に旧税率表記が混在する場合があります。
- 2019/06/01 ドライブレコーダー動画データ救出サービス専用ページを開設しました。
- 2018/02/27 WEBサイトの常時SSL化に伴い resceue.mints.ne.jp から hqsecure.net へ移行しました。
- 2016/04/01 クレジットカード払いに対応致しましたのでお気軽にご利用ください。
- 2015/11/13 Androidスマホ用に個人情報不要なご注文アプリを公開しました。
- 2015/07/05 よくあるお問い合わせへの回答ページを更新致しました。
- 2015/04/03 カード発送に便利に活用頂けるカード発送用キットの無料提供をはじめます。
- 2015/02/28 32GB以上のカード作業料金は記録されていたデータ量により割引価格を設定いたします。
- 2013/04/03 弊社は「パソコン生活応援隊(日本PCサービス株式会社)」様とは関連ありません。
- 2011/08/01 写真データ救出サービスをご利用のお客様に、保管サービストライアルを無償提供致します。
- 2011/07/27 メモリーカード発送の際の梱包例を掲載しました。
- 2010/04/21 データ復旧24時に掲載されました。
●過去のお知らせより
●よくあるご質問より
(Q1) 他社に預けたら15~30万円と診断されたが高額になる?
(A1) 弊社ではカード容量ごとに上限料金を公開しております(復元作業料金表)
お預かり後に追加費用で高額請求となるようなことは一切なく、メモリ使用割合によっては上限料金からの割引きも適用になりますのでご安心ください。
(Q2) SDカードって壊れやすいもの?
(A2) カメラやパソコンなどの機器に抜き差しするだけでも記録されているデータが壊れたりメモリ自体が壊れてしまうことが少なくありません。
また記録した情報の長期保存も原理的にできない媒体なので、撮影後はできるだけ早くDVDやハードディスクなど別の記録媒体にコピーしておくことが大切です。
(Q3) USBメモリって熱に弱い?
(A3) 弱い製品です。特に内部使われているフラッシュメモリは高温になるほどデータ消失が早く発生する性質がありますので、車内など高温になる環境に放置することのないようにお気をつけください。
(Q4) SDカードの寿命は短い?
(A4) 一般的な使用環境では長くて5年ほどと見込まれます。寿命としては2つの大きな要素があり、
・データ保持寿命
・データ書き込み寿命
のうち、とくに書き込み寿命の側はメモリの種別(SLC/MLC/TLC等々)によって1,000回〜と限度回数が異なることはよく知られておりますが、保持寿命の側は公表されていないことから広く知られておらず販売店などでも「永久にデータを保存できる」などと明らかに誤った説明がなされている事例が散見されます。
(Q5) 規格品なのにメーカーによって差はある?
(A5) 大きく差があります。機能的には規格品としてメーカーが異なっても同じように動作しますが、メーカーにより初期不良率が高かったり使い始めてから短期間でデータが壊れてしまったりといったトラブルが発生する確率が高いものが比較的安価で流通しています。
(Q6) 壊れるとどんな症状がでる?
(A6) 使用している機器やカード状態にもよりますが「フォーマットしてください」「破損しています」などといったエラー表示が出る場合や、まったく反応が無くなったり極端に遅くなったりする場合のほか、記録したはずのデータがごく短時間で消えてしまったり、写真データが部分的にグレー表示・動画データがブロックノイズだらけになるなど、よく見かける事例だけでも様々な症状があります。